結婚式の引き出物でよく選ばれるカタログギフトですが、最近では高い需要に合わせて「どのカタログギフトを選べばいいかわからない」「マンネリ化でウンザリされるのでは?」「相場っていくら?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか?
そんな悩める方に向けて、この記事では結婚式の引き出物にピッタリのカタログギフトの選び方を解説していきます。
▼この記事でわかること
新しいスタイルの商品や洗練されたブランドのものを選ぶと、ゲストも驚き&感動してもらえるので安心してくださいね。
結婚式の引き出物のカタログギフトとは?
カタログギフトはその名の通り、カタログ状態の冊子を贈り「掲載されている物の中から、受け取り手が自由に欲しいものを選んで注文をする」というもの。
もちろん商品・送料を含む一切の費用は贈り主が負担をします。
元々の主流は冊子スタイルでしたが、かさばりやすくて重い冊子以外にも、最近ではカードタイプやWEBタイプといった新しい進呈スタイルも登場しています。
▼カタログギフトのスタイル
概要 | メリット | デメリット | |
---|---|---|---|
冊子 タイプ |
紙のカタログの中から欲しい 商品を選ぶ |
ハガキ・Webから注文できるので 誰でも扱いやすい |
持ち帰り時が重い 注文後はカタログが邪魔になりやすい。 |
カードタイプ | カードに印字されたURLへアクセス WEB上で商品を選ぶ |
持ち帰りが簡単で、 注文後のカードは記念の保管も破棄もしやすい |
重厚感や特別感を感じにくい ネット環境が必須で 使いずらいと感じる方が多い |
WEB タイプ |
メールやSNSのDMなどのメッセージ ツールを使って商品ページの URLを共有して贈る |
結婚式当日がとても身軽 まだまだ浸透途中なので斬新さがある。 |
メッセージツールとネット環境が 必須で、使いづらさを感じる方が多い |
引き出物のカタログギフトの相場は?
結婚式の引き出物の使うカタログギフトの相場は、3,000~5,000円程度と言われていて、価格幅としては広めな印象があります。
全てのゲストに統一した価格のカタログギフトを贈ることもあれば、頂くご祝儀の相場に合わせて予算を調整する場合もあります。
▼【相手別】カタログギフトの相場
贈る相手 | 相場 |
---|---|
友人・同僚 | 3,000円~4,000円 |
夫婦で参列の 友人 |
5,000円 |
会社の上司 | 5,000円 |
親族 | 5,000円~7,000円 |
祖父母 | 5,000円~1万円 |
以上は、引き出物のメインとなるカタログギフトのみの価格相場です。
これに「引き菓子」と「縁起物」を追加して贈ることがもっとも一般的とされています。
引き出物はカタログギフトのみでも良い?
引き出物をカタログギフトの1点だけにしてしまうのは好ましくありません。
引き出物の品数は地域性・しきたりにも大きく左右されますが、全国的に見てもっともポピュラーなのは3点といわれています。
▼引き出物の3つの品
メインの贈り物+引き菓子+縁起物
相場 | |
---|---|
引き菓子 | 1,000~2,000円 |
縁起物 | 1,000円~ |
1品では見た目的に寂しいのはもちろん、引き出物+引き菓子の2つで1セットとして考えられていることがほとんどのため、違和感を感じてしまうゲストが出てしまいます。
しかし、それでは「2品」の割り切れる偶数になってしまうため、縁起物を足して「幸せのおすそ分けをする」という表現をするのが一般的です。

引き出物への考え方も自由なので「絶対こうするべき!」とは言えません。しかし、結婚式は一種の儀式であり様々なゲストが参列します。しきたりや文化に重点を置く方もいらっしゃると考えて、「形式」を大切にすることが必要なシーンでもあります。
引き出物のカタログギフトのおすすめ|おしゃれ&人気4選
引き出物のマンネリ化を心配する方には、洗練された一流ブランドのカタログギフトやオシャレブランドのカタログギフトをオススメします。
ここでは、有名ブランドやオシャレブランドのギフトカタログの特徴と、利用に必要なシステム利用料を添えて解説していきます。
▼各カタログギフトのシステム利用料
①T&G
おしゃれな結婚式場として人気の「テイクアンドギヴ」が提供しているカタログギフトで、主に系列の式場で挙式を挙げることで手配することができる商品です。
▼T&Gのカタログギフトの特徴
- カードタイプのカタログギフトで、価格に
合わせてメイン+引き菓子を選べる。 - 紙タイプのカタログもあるが、Web上で
商品を選び注文するスタイルが主流。 - ファッションアイテムや食器などの王道
アイテムが揃うが、どれもオシャレ。

花嫁憧れの結婚式場が提供しているだけあって、ギフトカードもオシャレで選べる商品も洗練されています。特別感を感じられて素敵ですよ!
②バーニーズニューヨーク
引用元:バーニーズニューヨーク公式サイト
洗練されたセレクトショップとして有名なバーニーズが展開するカタログギフトは、普通のカタログギフトには載らないようなアイテムばかり。
シンプルで洗練された、高級感あふれるカタログ冊子にも注目です。
▼バーニーズニューヨークのカタログギフトの特徴
- 冊子・カードタイプから選べ、3,300円~55,000円の幅で5つのコースが展開されている。
- システム利用料は別途必要になる。
- バーニーズが厳選したアイテムが掲載
されているので、マンネリを感じさせない
新鮮さがある。

システム料の値段が気になるかもしれませんが、シルバー基調の冊子を見るだけでワクワクが止まりません。高級感とカジュアルさの塩梅が最高ですよ。
③三越伊勢丹
引用元:三越伊勢丹公式サイト
老舗百貨店の三越伊勢丹が提案するカタログギフトのラインナップは、食品から日用雑貨、ファッションまで幅広い価格から多岐に渡ります。
百貨店のバイヤーの審美眼にかなった品が揃うため、安心感と確かな品質が保証されており、どんなお相手にも喜ばれること間違いありません。
▼三越伊勢丹のカタログギフトの特徴
- 冊子・カードタイプから選べ、「グルメ」
「ブライダル」など用途に特化した
コースが選べる。 - システム利用料は販売価格に含まれている。
- 価格・品種の面において、百貨店特有の
選択肢の広さを活かしていて相手に
合わせて選びやすい。

カタログコースの価格帯も細かく用意されている点も見逃せません。予算枠に上手く収めやすいですよ。
⑤椿山荘
引用元:椿山荘公式サイト
ホテル椿山荘のオリジナルデザインとボックスに入った、重厚感あるカードタイプのカタログギフトです。
厳選されたグルメやグッズ、体験型ギフトまで幅広く網羅しており、年齢や性別を問わずに喜んでもらえる上質な商品です。
椿山荘のカタログギフトの特徴
- カードタイプのカタログで、1コースにつき
厳選された約550~770種の商品から選べる。 - システム利用料は別途必要になる。
- 一冊で幅広いカテゴリーから選べる
総合スタイルなので、選ぶ方も楽しめる
上質なギフト。

椿山荘のオリジナルパッケージですが、商品はカタログギフト大手のリンベルとコラボしているので、サポート体制も安心ですよ。
ティファニーの引き出物が選べるカタログはある?
引用元:Tiffany&Co.公式サイト
ティファニーのペアグラスやタンブラーセットは引き出物としても人気ですが、残念ながらティファニーのグッズのみを取り扱うカタログギフトは今のところありません。
憧れのハイブランド・ティファニーのアイテムを引き出物に贈りたい場合は、カタログギフトの利用は諦め、別途用意するようにしましょう。

ティファニーの公式サイトで「引き出物」のカテゴリーで雑貨や適したアイテムを提案していますよ。是非チェックしてみてくださいね。
まとめ
ここまで、一歩進んだオシャレでちょっと新しいカタログギフトについて詳しく解説してきました。
▼まとめ
- 最近のカタログギフトは「冊子」
「カード」「WEB」の3パターンが主流。 - 相場は3,000~5,000円と幅が広いが、
相手によって内容を変えることが多い。 - 有名ブランドやホテル、式場が
セレクトした特別なカタログギフトは
ゲストにも喜んでもらいやすい。
その他、悩むことが多い引き出物選びには、以下の記事も参考になるので是非ご一読くださいね。
⇒ 引き出物の意味や由来・袋選びや節約の方法まとめ
⇒ 貰ってガッカリした引き出物の理由・辛口な感想まとめ
今では珍しいギフトではないものの、根強い人気があるカタログギフトにおいて、ゲストに喜びや新鮮さを感じてもらうには、選ぶブランドやパッケージが重要です。
「ワンランク上」「プチ贅沢」をキーワードにして、選んでみるととても良いですよ。
コメント