大金を手にしたいと考えたとき、真っ先に思い浮かぶのが宝くじだという方も少なくありません。
しかし、どんなに宝くじを購入していてもなかなか当選できないということもあり、いつの間にか買わなくなってしまう方もいます。
▼この記事に書かれていること
そこで今回は、宝くじに当たる前兆のようなスピリチュアルサインを4つ選び、ご紹介していきます。
その他にも、宝くじが当たりやすい人や当たる人の特徴や、逆に宝くじが当たらない人の特徴なども詳しくまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
宝くじが当たる前兆!高額当選のスピリチュアルサイン4選
宝くじを購入する際に、日時や縁起の良い日にこだわる方も多くいますが、そんな中でも高額当選を迎える人にはあるスピリチュアルなサインが現れると言われています。
当選する前に宝くじに当たる夢を見たという方や、急にすべての運が悪くなっていたという話もあります。
ここからは、どんなスピリチュアルなサインがあったのかを、4つご紹介していきます。
①前兆が手相にあらわれる
宝くじが当たる前兆として言われていることの1つとして、「手相にあらわれる」ことがあります。
高額当選をしている方の多くの手相には、金運に関連のある線が出ていることがあり、財運にまつわる線があらわれているときは、高額当選をする可能性が高まっています。
- 手相に金運があがるという線があらわれる
- 財運にまつわる線や、スター線があらわれたときもサイン
- 手が何もないのに痒くなる
手相に金運にまつわる線があらわれるだけではなく、芸能人などに多いスター線があらわれたときも、高額当選する可能性が高まっているという噂もあります。
もし、自分の手相を見て金運があがっているサインがあるときは、宝くじを購入してみてもいいかもしれません。
②どん底で悪いことばかり起こる
宝くじで高額当選をする前兆としてあらわれてくるサインに、「どん底で悪いことばかり起こる」というものがあります。
高額当選した方の中には、普段と変わらない生活をしていたはずなのに、なぜか事故にあってしまったという方も多く、どん底の状態で宝くじを購入し、高額当選を引き出しています。
- 何もしていないのに事故にあった
- 悪いことばかりが続いている
- 少額の当選ばかりが続いている
普段であれば、あまり良いことがないときは宝くじを購入することはやめてしまおうという方も多いかも知れませんが、どん底に落ちたときはもう上がるしか他にありません。
気分が落ち込むこともありますが、どん底状態だからこそ宝くじに思いを込めてみるのもおすすめです。
③体調不良や頭痛がある
宝くじで高額当選する方に訪れるスピリチュアルなサインは、「体調不良や頭痛がある」ことです。
いつも通りの生活を送る中で、急に体調が悪くなったり、頭痛で動けなくなってしまったりすることがあると、それは高額当選の前兆だと言われています。
- いつも元気だったのに急に体調が悪くなる
- 体調の悪さが続いてなかなか治らない
- 体調が悪くなるのと同時にメンタルも下がる
高額当選者の中には、実際に病気療養中に購入した宝くじが当選し、高額なお金と交換できた方もいます。
運気が上がる前は、体の調子があまり良くならないこともあるのかもしれませんので、もし体調が悪いけど宝くじを購入するか迷っている方は、一度足を向けてみることもおすすめです。
④前兆の夢を見る|火事はお告げ?
宝くじが高額当選する方に訪れるスピリチュアルなサインは、「前兆の夢を見る」ことです。
夢の中で詳しく宝くじを購入している様子が映り、どこの店で購入したのか、何枚購入したのかが鮮明に夢で見ることがあります。
- 店や枚数まで鮮明に夢に出る
- 金運の象徴である「白蛇」の夢を見る
- 吉夢である「火事」の夢を見る
他にも、不吉なイメージが強い火事の夢を見たときも、金運が上がっている状態だと言われています。
炎には浄化や厄払いの意味もあり、良い運気・縁を呼ぶパワーもあるため、もし炎の勢いが強い火事の夢を見たときは積極的に購入するのがおすすめです。
宝くじが当たりやすい&当たる人の特徴
宝くじを購入している方の中では、当たりやすい人や当たる人には特徴があらわれると言われています。
たくさんの特徴の中から、特に当たりやすい人の特徴として言われていることを6つ、まとめてみました。
宝くじに当たりやすくなりたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
宝くじが当たりやすい誕生日
宝くじが高額当選しやすいものとして、誕生日を迎えていることも特徴の1つです。
自分にとって特別な日でもある誕生日は、自身の中でも金運や運気がパワーアップしていると言われています。
- 特に当たりやすい誕生日がある
- 2月・5月・6月生まれが特に当たりやすいとされている
5月生まれは特に財産にまつわる運が高いとされているため、宝くじの高額当選者にはかなり多い誕生日だと言われています。
特に、金運がアップすると言われている午前9時~午前11時までの時間帯に購入すると当たりやすくなるため、宝くじを買うか迷っている方は積極的に購入してみてください。
▼宝くじが当たりやすい&金運の高い誕生日についてもっと知りたい方はこちら

誕生日に購入した宝くじには、さらに金運アップ効果があると言われているので、ぜひ購入してみてくださいね。
宝くじが当たりやすい干支
宝くじに当たりやすい干支があるのか、気になる方は少なくはありません。
実は、干支にはそれぞれ金運にまつわる干支や運気がアップするものがあり、その時期やタイミングによって違いがあります。
- 2023年で1番当たりやすいのは「巳年」
- 干支それぞれで当たりやすくなるタイミングがある
- 干支が持っている金運がある
干支には持って生まれたパワーがそれぞれ備わっているため、タイミングによっては特に当たりやすく高額当選に繋がりやすいことがあります。
金運が上がっている干支について知りたいという方は、ぜひこちらの動画を参考にしてみてください。
宝くじが当たる手相|左手に注目
宝くじが当たりやすくなる人の特徴として、手相に金運線があらわれていることがあり、その手相を持っている人は宝くじに当たる可能性が高まると言われています。
金運にまつわっている手相の種類としては5つほどあるので、ご紹介します。
- 財産線
- スター線
- 太陽線
- ラッキーM
- 覇王線
特に、左手は未来を司るとも言われているため、左手の手相を見て金運や商才をあらわす財産線や、億万長者になりやすい覇王線があると、宝くじの高額当選する可能性があります。
左手の手相に、財産線やなかなか見られない覇王線、ラッキーMなどがあった場合、積極的に宝くじを購入してみるのがおすすめです。
引き寄せの法則を信じている
宝くじを購入している方の中では、「引き寄せの法則」と呼ばれるものがあることを知っている方も多くいます。
引き寄せの法則とは、日々ポジティブな考えや生活をしていると幸運が訪れ、反対にネガティブな行動や考え方をしていると不幸が訪れてしまうという現象です。
そんなの迷信じゃないかと思う方もいるかもしれませんが、熱が出ている時や体調があまりよくない時は、どうしてもネガティブな考えばかりが浮かび、あまり良くないことばかりが起きたりすることも。
宝くじを購入する前は、日々をポジティブに過ごして明るく前向きにし、購入してからは当選するかもしれないと思いながらいると、高額当選への可能性が高まるかもしれません。
引き寄せの法則にはどんな効果があるのか、以下の記事で詳しく解説しています。

宝くじを購入するときは、明るい気持ちで過ごすことがおすすめですよ。
宝くじが当たる縁起のいい日に購入する
宝くじを購入するなら、できるだけ縁起のいい日に購入したいと思うものではないでしょうか。
吉日や誕生日など、自分にとっても縁起のいい日に購入すると、高額当選の確率がアップすると言われています。
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
- 大安(たいあん)
- 天赦日(てんしゃにち)
- 寅の日(とらのひ)
- 巳の日(みのひ)
良いイメージがある大安や、金運にまつわる動物でもある巳や寅がちなんだ日に購入すると、金運がアップし当選する可能性が高まるとされています。
特に上がりやすいとされているのは、何でも願いが叶うと言われ、1年でも6日程度しか訪れないとされている「天赦日」に購入することがおすすめです。

気軽に継続的な宝くじを購入するなら「大安」に、一回で当てたいなら「天赦日」を狙って購入するのもいいかもしれませんね。
宝くじの置き場所にこだわる
高額当選者に共通することとしては、購入した宝くじの置き場所にこだわる方が多くいます。
お財布の中に入れたままにしてしまうことや、適当な場所にポイッと置いたままにしてしまうことは、高額当選への道を無くしてしまうだけではなく、運気も下げてしまうと言われています。
- 高額当選者は「宝くじを暗くて涼しい場所に置く」ことが多い
- お金と同じように、大事に扱う
- 机の引き出しや、冷蔵庫に入れるのもあり
高額当選者は、購入してからも金運をアップさせるために、机の引き出しや冷蔵庫に宝くじを入れて保存しておくという方もいます。
他にも、金運が上昇すると言われる黄色や金色のカラーのハンカチ・スカーフなどで包んでおいたり、財布を寝かせておく布団を用意してそこに置いておくという保管方法もおすすめです。

それぞれやりやすい方法で、さらなら金運アップを狙ってみてくださいね。
宝くじが当たらない人の特徴は?
どんなに継続的に購入していても、なかなか当たらないという方もいますが、当たらない人には総じてある特徴を持っています。
その中でも、特に共通する特徴を5つ、まとめてみました。
- 定期的に購入していない
- 宝くじを購入しすぎている
- 宝くじを楽しまず、お金を欲しがっている
- 売り場をコロコロと変えてしまっている
- 連番とバラの両方を購入していない
定期的に購入していない人はあまり当たらないと言われていますが、逆に購入しすぎてしまっている人も、当たりにくくなっていると言われています。
宝くじというものを趣味やひらめきで購入している人は楽しんでいますが、お金欲しさで購入したときはどうしても物欲にセンサーをかけてしまっているのか、どうしても当たらないことが多いです。
もし、宝くじを購入していてもなかなか当たらない…という方は、ぜひ楽しみながら連番とバラを一緒に購入し、保管場所などにこだわってやってみると良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
宝くじには、運やタイミングがどうしても関わってきてしまうことがあります。
- 火事の夢を見たら購入を検討してみる
- 誕生日や、縁起のいい日に購入する
- 干支によって当たりやすいタイミングがある
- 前兆が手相にあらわれたり、置き場所にこだわる方も多い
- ネガティブにならず、ポジティブに宝くじを楽しみのが一番
しかし、宝くじは絶対に当たらないというわけではなく、自分の中の金運や体調などによって変化していくものでもあるため、外れてしまってもあまり気を落とさずに購入してみることが一番です。
宝くじを購入しようと考えている方も、今までも購入してきた方も、宝くじというものを楽しみながら、これからもぜひ続けてみてくださいね。
コメント